TS-940S

2023年2回目のメンテ:TS-940S(Final段)

今年2回目のメンテナンスはこれまで手を付けていなかったFinal段です。ここはDRV段と終段それぞれのバイアス電流を調整するだけなのでそれほど難しくもありません。結果はとくにズレも無く問題ありませんでしたが、確認できたので安心ですね。 DRV段(サー…

TS-940S:CWフィルター追加とAGC改善

TS-940SですがCWフィルター無しでなんとか使っていました。が、やはり40mなどでの交信では厳しいので、今回フィルターを追加しました。500Hzフィルターで快適は快適なのですが、信号の頭で「カツ、カツ」というかキークリックの様な耳障りな感じに聞こえます…

2023年1回目のメンテ:TS940S(SLOPE-TUNE&VBT基板交換)

TS-940Sはとても聞きやすく(パワーも出る)非常に良い無線機なのですが、使い勝手からIC-7610を使う事が多いです。非常に弱いCW信号を聞き取るとるにはTS-940Sのほうが信号に絡みつくノイズが少なく格段に良いのですよね。ただ、少しでも信号が強くなるとIC…

2022年2回目のTS-940メンテ

前回のメンテから少し間があきました。少し期間をあけるとやる気が戻ってくるのでよねぇ。今回の主目的は、電源ONから暫くすると徐々に感度が落ちてくる(Sメータの振れが少し小さくなる)原因の把握です。いくつかある送受共通のミキサーへ注入するキャリ…

2022年初のTS-940メンテ③

「2022年初のTS-940メンテ②」では完全には直っていない信号の微妙な震え(揺れ)、少し期間をおいてやる気が再度出てきたところで再開です。オシロスコープでの各種基準周波数観測や、無線機本体が冷えた状態でスポット的にドライヤーで温めてから電源投入な…

2022年初のTS-940メンテ②

前回記事に続いて。もっと前のブログはこれ 不定期に発生するチャピリ現象がどうしても気になるので、再度PLL-UNITの調整にチャレンジ。VCO0とあたりを付けましたがサービスマニュアルには該当箇所の「VCO0:36.22MHz(固定)」調整方法は載っていません。(…

2022年初のTS-940メンテ

チャピリ現象が時々発生していたので少しメンテしてみました。(CWモードでなければ気が付かない)あちこち確認してみましたが、完全におさまるところまではたどり着けず。。この現象常に発生するわけではなく、長時間聞いていると間隔を置いて数分間の頻度…

TS-940:AGC modを考察

ネットを検索すると特性改善アイテムが複数みつかります。AGCに関しても複数見つける事ができますので、処置が必要か確認してみました。これに関しては前期・後期で初期実装の定数が異なる事、回路図上の番号は間違っているが実際のプリント板パターンを確認…

TS-940S:ここがあの症状の原因箇所かも?

時々メンテしながら使用しているTS-940Sです。この個体は時々ガクンと感度が落ちる場合があり、その時は上蓋を外しハーネスを上から押すと回復します。(逆に押す以外の動作で悪化)いわゆる騙しだまし使用している状況です。ハーネスはリグの真ん中あたりで…

TS-940:アンロックと感度ダウン&パワーダウンの原因

調子よく使っていましたが、AMで野球放送を聞いていたら突然ロック外れ再発。確認するとなんとかロックするバンドでも感度が感覚的に10~20dB落ちた。その時、パワーダウンも発生。。 PLL-UNITの調整を再度追い込んでロックし易くしてから、各ユニットを元に…

TS-940:入手と整備⑨・・・その他

その他の気になる点確認事項など。 ・温まるとSメータが少し下がる件に関係して熱くなる部品を確認していたところ、RF-UNIT内で基板が焦げぎみの箇所を発見したので一度部品を取り外し&回路図でチェックしてみましたのでそのこと。 結果としては抵抗やトラ…

TS-940:入手と整備⑧・・・スペシャルの続き?

・Sメータふらつき 動作の安定度を確認するために長時間のエージングを行っていますが、感度の安定度確認にはCal機能を利用しています。(100kHz毎に使えます) すると、電源投入から10分程度Sメータが大きく振れます。温まるにしたがってある程度下がっ…

TS-940:入手と整備⑦・・・スペシャル?

・FET逆実装? ところでTS-940といえばFETが逆向きに実装されている、という情報がネットに溢れていますね。但し、逆で正しいとメーカが言っているという情報もあります。(発振してしまうとか)確認してみました。が、このままでOKな感じがします。 RF-UN…

TS-940:入手と整備⑥・・・その他

前回までで一通りの調整ができて十分すぎる性能を確認できていますが、更に製造時の性能を確かめるべく、はしょったところの調整を実施してみます。 例えば、CALユニットの内部の調整などになります。軽いメンテであれば上部シャーシを開けるだけでトリマを…

TS-940:入手と整備⑤・・・電源回路メンテ

ここまでのメンテナンスで十分現役で使えそうな事がわかったので、このリグの故障例の多く被害の大きい電源周りのメンテナンスを実施することにしました。といってもリスク部品の交換が主です。 パワートランジスタ、三端子レギュレータ、アルミ電解コンデン…

TS-940:入手と整備④・・・送信調整

受信側調整が完了しましたので(実際には後ほど追い込んだ調整をします)、次は送信調整に取り掛かります。 まずは各モード、各バンドで出力が正常にでているかの確認。はじめは各モード共に10W程度しかありませんでしたので、残念100W用ファイナルの故障か…

TS-940:入手と整備③・・・受信感度劣化と受信部調整

なんとかPLLをロックさせることができたのでアンテナを接続してみましたが、どうも感度が非常に下がっているようです。 RFユニット内を指で触るとAM放送が受信できます。しばらく悩んだのですが、背面にある「RX ANT SWITCH」を左右に何度か動かすとアンテナ…

TS-940:入手と整備②・・・PLLロック不良調整

★2022年1月に実施したメンテナンスを反映して一部記述修正しました。 サービスマニュアルがネットにありましたので、これを確認しながら各部の状態を確認していきます。まずは電源回路が正常に動作しているか心配ですので、28Vの内部接続を外した状態で電源…

TS-940:入手と整備①

当時の最高級機、TS-940Sを譲り受けました。当時、指をくわえてカタログだけの存在でした。 PLLロック外れ状態なので、修理して使えれば使ってほしい。だめだったら処分してもよいですとの事でした。TS-940のロック外れは事例が沢山あり、修理例もネットに沢…