2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
FT-901の修理その④ RFユニットの修理中に判明したFM-UNITの故障。例によって線材で引き出して動作確認したところ、送信側が全く動作していない事が分かった。これはある意味変だなと思いつつ回路図を見ていてひらめいた。これはもしや電源が供給されていない…
ソケット式に変更したFETですが、FT-901に組み込んで確かめてみたところ、無事正常動作になった。エージングをかねてしばらく使ってみたが問題ない模様。出力パワーも以前より増えたのでDRIVE能力も上がった。 ダミーロードに接続して測定。ダミーが75Ωな…
FET(3SK40M)が壊ているとあたりをつけて手配を検討。通販しているショップではだいたい1個350円位でした。ちょっと高い。オークションを検索してみると、お安く出品されていました。5個セットで750円、1個150円で確保。 回路図もみながらチェ…
古い無線機なので定期的に故障する。しかし、基本性能は現代の無線機以上だと思っている(実際の測定結果も良いらしい)こともあって修理中する事にします。(機能は現代の無線機には及ばないが、聞きやすさは絶品) 今回は、暫く送信を続けるとパワーがほと…
スマートフォン用のsimをB-mobileからiij(LTE/3G)に変更。これまでスマートフォン(T-01A)だけで利用していたが、思った以上に快適になりPCでもいい感じで使えることが分かった。 1契約にsimが3枚、1G/月を3枚でシェアして使えるのなかなか便利そう…
今日のCWはYemenでペディションが続いている「7O6T」。連日強力に届いていたけど、とりあえず1QSOできたので安心といったところ。しかしこのパイルの中、給電点5mhの釣竿LWでよくQSOできたもんだ。 Yemenは運用が極端に少なく、2000年の運用がDXCC…
うまれて初めて6m AMでQSOできました。Rigは昔懐かしのRJX-601。AMの音は独特で良いなあ。SSBと比べるとギリギリのところでの明瞭度が良くないけど、ある程度の信号強度があれば問題なく交信できるし逆に音が良い!!ただ、当時と比べると運用する…
年度初めの授業参観にGW初日に行ってきました。5年生と2年生を掛け持ちなので忙しいけどなんとかこなしてOK。まあ、うちの子供たちは比較的問題もないし、学校全体もそれほど問題ないので無事終了。そういえば、去年は給食費全校で未納無しだったらしく校…
原発を誘致する町は最終処分場も誘致する気持ちで勉強してほしい。または最終処分場もセットで受け入れる決まりにしてみれば?多分ほとんどの人は原発をやろうと言わないだろう。 こういう事についてもNHKではいい特集をやってますよ。よく見て考えて勉強し…