2018-01-01から1年間の記事一覧

免許証:第一級陸上特殊無線技士

そういえば、少し前に免許証が届いていました。最近の免許証はキラキラしてますね。ホログラムかな?かなり光を反射するのでちょっと目立つかも。。そんなに難しい資格ではないですが、無線関係では初めてのプロ資格取得となりました。

VP6D

いくつか落ち着いたので久しぶりの交信ネタ。VP6Dがバンドを賑わせていますが、Digiモードも交信できました。別なペディションでローバンドは幾つか交信できていたので今回はできればそれ以外と思っていましたが、12mSSBに加えて今日は17mFT8ができました。 …

カウンタユニット再度メンテ2:FT-901

続きです。 結局、原因はカウンタユニットではなく、XTALユニットもしくはVCOユニットの様です。測定器で詳しく確認してみると、XTALユニットの出力周波数が全バンド誤差がでていることが分かりました。そしてこの周波数を少し調整することで10Bバンドでのフ…

カウンタユニット再度メンテ:FT-901DM

またもや、カウンタユニット不良でメンテしていました。カウンタユニットには2つの水晶発振子が実装されていて、これとVFO発振を合成してカウントし表示しています。このうち片側で扱っているバンドのカウンタ動作が止まってしまいます。この症状は前回メン…

FTDX101MP:おしいなあ

今日はハムフェア2018初日ですが、いつもの様に自宅から情報収集のみです。。 YaesuのSDR-HRリグですが、200Wバージョンも出るようですね。ということで5000MPの後継も用意したという事ですね。これでICOMのIC-7610と競える準備は完了ということでしょう…

TS-890:ちょっとないかな

TS-890の情報がメーカー公式HPを含めてそろそろ出そろってきましたね。中級機としては後発ですし、IC-7610あたりに価格帯としてぶつけてくるのかと想像していましたが違ったようです。なんと、独自路線でした。下記の基本機能を考慮すると7610と同等もしく…

使い勝手改善用ソフトウェア(1):IC-7300

普段使いで個人的に最も大事なソフトウェアはLogger32になります。DXとのQSOは全てこのツールに保存して管理していますので必須ソフトウェアになります。無線機の周波数をリアルタイムで取得できますし、ALL NewなのかBand Newなのか、LoTWに参加している局…

使い勝手改善用ソフトウェア(リスト):IC-7300

IC-7300は性能自体は素晴らしいですが、小型だけあって使い勝手に少し課題があります。ということで、このあたりはソフトウェアの力を借りて改善しようと考えています。当然PCを使うことになるので、ログ用ソフトウェアやデジタル通信用ソフトウェアとの同…

リレー音対策:IC-7300

次は煩いリレー対策です。購入したそのままだと、フルブレークイン時にはカンカンと非常に甲高い音が響きかなり気になります。ヘッドフォンをしていても煩くてサイドトーンが聴き取りにくくなります。 煩いとDXペディションを呼んでいる時に、他の局へのリ…

FWバージョンアップ:IC-7300

FWのバージョンアップがあったようです。SDカードから簡単に実行できます。 警告画面1 ファイル選択外面でバージョンアップ用ファイルをSDカードから選択する(選択画面のキャプチャーを忘れました)と再度別な警告画面がでます。但し、「はい」ボタンを…

4chメモリーキーパッド:IC-7300

追加の便利ハードです。回路自体は取説に載っていますので、製作されている方も多いかと思います。これなしでメモリーキーヤーを使うためには画面上に表示させておかないといけません。この場合、画面のほぼ半分を占有してしまうため画面上の情報量がかなり…

ATUバンド切り替え対策はこれ:IC-7300

HFのアンテナはLW(といっても全長15m程度)+ATU(オートアンテナチューナー)を使っているので、バンド切り替えの度にリグの出力パワーを絞ってキャリア送信は必須です。これまでのリグはパワー調整のボリュームとモード切替は専用のつまみとボタンがあ…

保護フィルムはPSP用:IC-7300

まずは定番の画面への保護フィルムですね。これはPSP旧機種であるPSP-2000、3000用がほぼジャストサイズという情報でしたので量販店で見つけて速攻で貼り付けました。情報どおりにほぼ完ぺきサイズでした。これで、画面タッチが必須なIC-7300の画面保護は万…

メインリグチェンジ:IC-7300インプレッション

メインのHFリグを交代させました。これからのメインはアイコムのIC-7300にします。IC-7300がリリースされてから2年と少し経ちますが、最近のネット情報などからおもいきって切り替えです。アイコム製の中堅HFリグの以前からの印象は、バンドスコープあ…

KH1/KH7Z:思いのほか出来ています

平日の午前にたまたま自宅に居られたこともあり、思いのほかQSOできています。 K1Bでできなかったところを中心に狙っています。今回は相性が良いのかも。 そして23:30少し前、40mCWもQSOできました。 その後さらにここまでQSOできてます。

FT-901健康診断:RECT A&C

FT-901、アルミ電解の状態が気になったので健康診断を実施。取り外しのできるRECT AとCパッケージを部品を外さずに確認可能なアルミ電解のみチェックしてみましたが、予想に反して容量が十分に残っていました。一部、チョークコイルによる発熱で煽られるもの…

ダミーロード抵抗値上昇:MFJ-250修理(なのかこれは?)

前回記事でオイル缶式ダミーロードMFJ-250の抵抗値が上昇と書いたが、本格的に加熱するとどうなるかダメ元で実行してみた。まずは古くなって捨てることにしていたフライパンを使用してIH調理器で加熱。十分加熱したつもりでも冷めると70Ω弱まで戻ってしま…

ダミーロード抵抗値上昇:MFJ-250

長年使用してきた油冷のダミーロードのSWRが近年徐々に悪化してきていました。(MFJ-250) 改めて抵抗値を測定してみると、82.5Ωもあります。ネットで調べてみると劣化すると抵抗値が上昇するとのこと。更に調べてみると、使用している抵抗単体での販売もあ…

AVアンプ修理:Marantz NR1402

お世話になっているご近所のお店に飾られているアンプが前から気になっていたのですが、数年前に突然音が出なくなってそのままになっているとのこと。ということで?、修理してみました。 AVアンプでしかも薄型ということからか、内部の基盤は立体的に組み…

FT-901修理:カウンターユニット

FT-901の健康チェックをしていたら、15mバンドで周波数表示が8.000MHzを表示したまま動かなくなってしまいました。これは面倒な事になりましたが、大事なリグなので修理するしかありません。症状としては、周波数表示以外は正常(バンド切り替え、ダイヤルに…

登山と頂上運用3/3:SOTA MG-061

続きです。 ということで、突然頂上です。しばらく息と心臓がやばかったです。このあと、無線運用を1時間強しましたが、ALLJAの後だったり、GWですが月曜日だったりしたためか思ったほどは呼ばれませんでしたが、それなりに楽しめました。やはり高いと飛び…

登山と頂上運用2/3:SOTA MG-061

続きです。 この標識でハッキリと確認できたので安心して登ったのですが。 まあ、最初はこんな感じで。 このロープに騙されました。このロープを最後まで登ってしまったのです。その先に道らしい道はありません。 帰路で気が付きましたが、ロープの垂れた一…

登山と頂上運用1/3:SOTA MG-061

SOTA運用してきましたので記録。MG-061(宮城61番の撫倉山) 交信局数は2m/70cmバンドで11局でしたが楽しめました。 写真はすべて登山です。あの山に登ります。 9時過ぎにスタート 今回は撫倉山に直接向かいます。これが地獄をみることになるとは。。 お…

DXCC受付完了

JARLでフィールドチェックを受けたDXCCですが、ARRLのHPにやっと掲載されました。想定より半月程度遅かったですがひとまず安心。今回は前回以降のカードでLotwが使えないカードを順番に使用したので、DXCCのカウントがいくつになるかは事前に計算していませ…

点検:IC-706mk2

先日移動運用時に2mFMでfズレを指摘されたので点検してみました。一年以内に基準クロックの調整をしたはずで、おかしいなあと思ったのですが、結果、まったくずれていないようです。保有している固定機、ハンディなどでの泣き合わせ確認でも問題なし。当然…

コソボ:Z60A

ニューエンティティとなったコソボ(Z60A)、当初はかなりのパイルでしたが、それほど難しいエリアではないのでそのうちQSOできると思ってはいました。ただ、このところ無線をあまりしていませんでしたのでやっと1QSOです。 まあ、とりあえずこれでい…

東北復興ハムフェア

今日は3月11日。娘たちはボランティアやお友達と会うとかで不在。ということで、家族でどこかに行くわけでもなく。ならばと時間をもらって、東北復興ハムフェアに行ってきました。 目的と成果は下記 �@DXCCのフィールドチェック(何年ぶりだろ。。会場で…

NYP:2018

2018年も無線はNYPから始まりです。 いつもどおり、2日の昼間は移動の半固定で2mFMからですが、これまたいつもどおりさっぱり局数が増えずの数局どまり。メインは2日夜のローバンド3.5MHzでのCWとなります。ここで18局稼いでノルマは達成です。去…